蛍火心中






「着物」と言うお題、これで宜しいでしょうか・・・。(汗)
大分遅くなってしまったキリリクです。
自分的にはやっぱり私は絵描きではないなぁ・・・と思い何となく申し訳ないので、
シチュエーションだけは作ってみる事にしました。
でも時代考証とか適当です。良ければ調べて作ってみて下さいな。(自分でやれよ)
獏良君は陰間(男娼)さんなので女装しているのです。
どうしても以前書いた「桜の森の満開の下」に似てしまうのですが、今回は江戸時代風味で。そして季節は初夏で。
因みに陰間仲間の「鞠」って子は・・・きっとマリクです(笑)。
でも奴は和風が似合わないからなぁ・・・(笑)

あ、それと髷や着物は大嘘だらけなので御容赦下さい・・・(滝汗)
一応軽く調べてみたはものの、やっぱり髷や着物は難しくて、
あと時代や職業によってもかなり変わってしまうので、最早適当に作ってみました。
まぁ・・・大体バクラの方がただのポニーテール(笑)なので、獏良君の方も結構ノリです。
着物もねぇ・・・

絵の中の言葉は、多分見えないでしょうが・・・近松門左衛門の人形浄瑠璃「曽根崎心中」の道行きの文句です。
実際見た事は無いのですが、サイトからコピペしたので多分間違っていないでしょう。
でも作ったシチュエーションは正確には「心中」じゃないんですがね。
本当に遅くなった上こんな物で申し訳ありません〜

BACK